あなたは正社員?アルバイト?派遣?
こんにちわ!
昨日はSoftbankの通信障害でブログが書けず、、、
スマホがないと不安でしょうがないです😱
改めてスマホ依存してるなって思わされた1日でした笑
今日のテーマは「収入格差」です。
上のリンクには飲み会の会費が1人6千円は高いか?安いか?とのことですが、やはり正社員に比べて、パート、アルバイトは給料面では少ないので飲み会の会費もバカにならないと思います。
話の内容では正社員が派遣やアルバイトの方たちに「なんで正社員にならないの?」と聞いてる一面がありますが、
僕からすれば「なぜ正社員じゃなきゃいけないのか?」
そのように感じてしまいます。
良い教育を経て、良い大学に入り、良い大企業に就職する!
たしかに昭和の時代ではこれでもまだ良かったのかもしれません。
↑親御さんなどこのようなパターンが理想系という考え方が多いかもしれません。その親御さんや教師から教育されれば自然に昭和的な考え方の人が多くなるのも当然だと思います。
しかし時代は凄いスピードで変化してゆき、絶対安定の大企業と言われた会社でも大規模なリストラがあったり、(表に出さずにリストラも進めている所もある)
銀行でさえも決済代行業者、クラウドファウンディング、仮想通貨の登場でますます危うい状況に追い込まれる。
そうすれば「人件費」は必ず削減する。
日本の働き方改革の波もあるので、人件費を削減して生産性を上げる方向にさらに加速する。
平成も終わるというのに、未だに昭和の働き方、考え方の人が多いと思う。
いつまでも正社員神話に取り憑かれていると、生き残ることはもうできない時代に突入している。
※正社員とは名ばかりの低待遇を受ける会社も多数存在します。
雇用形態が複数に増えて、正規と非正規雇用の線引きが曖昧になっているため、会社から都合の良いように使われてしまいます。
上のリンクの記事では、正社員になれば全て解決する話では決してない。
会費が高いか?安いか? ではなく、
ただ価値とお金が見合ってないだけの話だと思います。
高くても積極的に参加したい!楽しく情報に溢れた飲み会はたくさんあるからです。
嫌々行く飲み会はただの浪費です。
正社員になっても解決しないとなれば、あとは自分で稼ぐだけです!
会社から「我慢料」もらうより、自らの力で収入を得るほうがイキイキとしていられるし、納得できることも多い。
会社に縛らず、「生きたお金」を稼いで楽しく充実した飲み会に行けると良いですね🍻
それでは!
0コメント